Home> house > 家新築工事 上モノ編 その13

家新築工事 上モノ編 その13

  • 2006年4月25日 23:54
  • house

今日はユニットバス搬入日!!
何気にすごい楽しみだったりするのです、だってバラバラのお風呂や外側なんて見たこと無いしねww
あと、この家のお風呂はオレが一番使用頻度の高い場所って事で全決定権がオレにあったのですげぇオレ好みな風呂に仕上がってるのですъ( ゚ー^)

060425-01.JPG

まず、お風呂の場所に断熱・気密処理をしていっております・・・

060425-02.JPG

と、早速ベースとなる鉄筋を入れていきます・・・
これにお風呂ユニットが乗っかる形になるんすね~

んであれよあれよと言う間に

060425-03.JPG

体を洗う場所と風呂桶が乗る部分が完成・・・って書くと早いように見えるけどね
実はここまでですでに4時間くらいかかってます
現在の床材の上に12mm厚のフローリングが乗るから、それにびっちり合わないといけないとか
ちゃんと水平じゃないといけないとか色々微調整してますしね

ある程度微調整が終わったら壁を立て、天井を載せて・・・

060425-04.JPG

うひょー、出来てきた!
てか、裏側っていうのか外側っていうか・・・やすっぽい!!wwww
ま、見えなくなる部分ですしね

この後風呂桶を入れて細かい設備を入れて・・・

060425-05.JPG

風呂、9割完成!!!!
うんうん、オレが思い描いてた風呂っぽい!!
あとはココに出窓がついて完成なんです、てか風呂とは思えない窓の大きさです、覗かれ放題です^^
前面の鏡もヒーター付きで広いしね~、いい感じ
ちなみに、風呂設置施工だけで丸1日かかってましたよ・・・
これに設備屋さんが来てお湯と水を繋がないといけないんだけど、いつ来る物やら・・・

そのほかにも今日は

060425-06.JPG

こんな物が搬入されてきました、これは何かと言うと・・・?

060425-07.JPG

このように屋根のトタンの下にしいて使うものなのです
ルーフヒーターといいまして、屋根の上の雪を溶かすものなんですね~
既存建物との繋ぎ目の屋根がほぼ水平で、雪が溜まりそうって事で一部にこういうものを入れたのです
オレや両親が若くて動けるうちは雪下ろしすればいいんですけどね、歳を重ねてくるとそういう作業も危なくなるじゃないですか
それも考慮して入れたのです、多分wwww

そして大工さん達はと言うと

060425-08.JPG

窓を取り付けていっておりました
ちなみにコレは両親の寝室の出窓、床から900mmの高さ
あ、そういえば窓の下にある細い柱みたいなのは「間柱」と言うんですってね

明日も窓施工だ~、家っぽくなってきた~

このエントリーをはてなブックマークに追加 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク この記事をChoix! newsing it! Yahoo!ブックマーク この記事をクリップ!

トラックバック:0

TrackBack URL for this entry
http://blog.acrossnetwork.com/~erublo/mt/mt-tb.cgi/188
Listed below are links to weblogs that reference
家新築工事 上モノ編 その13 from eru::blog

コメント:1

2006年4月26日 11:13 返信

さて、そろそろ風呂桶にウソコしに行くか

Comment Form

Index of all entries

Home> house > 家新築工事 上モノ編 その13

検索
購読

Return to page top