Home> house > 家新築工事 上モノ編 その3

家新築工事 上モノ編 その3

  • 2006年4月12日 22:39
  • house

本日は上棟式!!!
しかし昨日は土台の木を入れて屋根を壊して終了・・・棟は上がるんでしょうか!?

と言う心配を意にも介せずあっという間に柱が立っていきました・・・

060412-01.JPG

はえーな・・・

その後、仕事で3時間ほど間を空けていたら・・・

060412-02.JPG

もう梁まで終わってました
いや、マジではえーなwwww

けどやっぱ土台に柱を刺して、梁を乗っけただけだと傾いたりしてるわけです
そこで・・・

060412-03.JPG

こんな風な錘を使って垂直にするのです
柱から糸まで60mm、びったしですね
これで家が傾いてたり斜めになってたりは無くなりました、多分wwww

そこで今度は強度を上げるために斜めの木を入れて行きます
結構な高さで作業してるんで見てるほうが地味に怖い・・・

060412-04.JPG

天井になる部分の上なので・・・大体3m弱くらい、見ててこえーよ('A`)
そしてこれにて柱がほとんど立ったのかな?
まぁ、まだ穴があるとこを見ると、まだ立つっぽいけど・・・

060412-05.JPG

こうやってみると柱の林みたいになってきたな
ちなみに斜めの木は先にやった垂直にした際に元に戻らないように入れてる仮の木ですね
柱や壁が無いとこにもあるところを見ると後で取るんでしょう

その後、上棟式があるってことは屋根の頂点になる部分も取り付けられないといけないということで・・・

060412-06.JPG

屋根の頂点になるべき場所にさらに柱が立っていきます
たけーよ・・・
ちなみに屋根裏小屋っていうか物置があるのでマジで結構な高さになってます
大体・・・基礎の一番下から・・・6mちょい?
上には上がってないからなんとも言えないけど、隣の2階建ての家の屋根近くまで行ってます('A`)

この屋根の頂点部分の柱と梁が終わり、ついに上棟式

060412-07.JPG

略式で行われた上棟式
てか、この時に初めて「じょうとしき」って読むことを知りましたwwwww
ちなみに今回の棟梁は初棟梁になる方、オレとそんなに歳が変わりません
この方の会社の社長もチェックしてるんで不安は無いんですが、この棟梁には思いで深い家になるんでしょうね・・・

さて、明日はまた梁や柱を入れていくと思われますですよ

このエントリーをはてなブックマークに追加 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク この記事をChoix! newsing it! Yahoo!ブックマーク この記事をクリップ!

トラックバック:0

TrackBack URL for this entry
http://blog.acrossnetwork.com/~erublo/mt/mt-tb.cgi/174
Listed below are links to weblogs that reference
家新築工事 上モノ編 その3 from eru::blog

コメント:3

2006年4月12日 23:44 返信

建前オメ。

2006年4月13日 14:55 返信

点前アリ。

2006年4月14日 02:45 返信

関係ないけど、我が家も先週上棟式でしたよん。

Comment Form

Index of all entries

Home> house > 家新築工事 上モノ編 その3

検索
購読

Return to page top