Home> house > 家新築工事 上モノ編 その1

家新築工事 上モノ編 その1

  • 2006年4月10日 21:54
  • house

もうどうやって分けていいのか分からなくなってきたので上モノで纏めてしまうこのテキトーっぷり

という事で、先週で基礎が終わりついに土台工事が始まりました
本当であれば去年のうちに終わってたはずなんですけどねぇ・・・

060410-01.JPG

綺麗に固まってますね~

んで、上モノなので今までの建物と繋がるわけなんですが(繋がるんですwww)
で、その部分の壁を壊して中の柱とジョイントするんですが・・・

060410-02.JPG

もうね、断熱材って何?ってくらい何も入ってませんでした('A`)
家が建ったら今までの部分の外壁も新しくするのでその時にまたちゃんと入るだろう・・・

060410-03.JPG

その後、基礎を計って土台が入る部分を綿密に確認してます
木そのものは別の場所でカットされて運ばれてきますからねぇ、ココでズレたらもう目も当てられない事になるもんね・・・

060410-04.JPG

そのカットされた木が運ばれてきて中に置かれてます
こんなに使うのか!ってくらいありました・・・まぁ、多分梁とかもあるところを見ると上モノの骨組み全部が来たんだろうな・・・

ちなみに

060410-05.JPG

こんな図面見ながら施工してました
オレは見てもさっぱりわからん('ω`)

060410-06.JPG

これが運ばれてきた木の一部、両側がヒバで真ん中が松だそうです
ヒバは県内産、松はアメリカ産なんだって
大引きっていう部分に松を使って基礎に上がる部分と水周りはヒバを使うそうで

060410-07.JPG

こんな感じに入れて行っております
これは洗面所・風呂・トイレの場所、基礎の上の部分は確かにヒバになってますね~
という事はこの辺の大引きもヒバなのかな?あとは台所か、どうなるんだろ

060410-08.JPG

と、今日はこんなところで終了
あれ・・・これ台所なんだけど、大引きが松だ・・・('ω`)
・・・いいのかな、総ヒバとも聞いてないからいいんだろうな

ちなみに水曜日に上棟式です
無神論者なオレにとってはどうでもいい儀式ですね^^
祈って事故無くなるならこの世にもう事故がなくなってるっつの
戦争とか人殺しとかもなくなってるっつの

でも餅撒くなら必死でかき集めてきますъ( ゚ー^)

このエントリーをはてなブックマークに追加 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク この記事をChoix! newsing it! Yahoo!ブックマーク この記事をクリップ!

トラックバック:0

TrackBack URL for this entry
http://blog.acrossnetwork.com/~erublo/mt/mt-tb.cgi/172
Listed below are links to weblogs that reference
家新築工事 上モノ編 その1 from eru::blog

コメント:5

2006年4月10日 22:23 返信

ちょwwww
工程表来てません><

2006年4月10日 22:31 返信

マジデカwwwww
って・・・また○○建設か!!


それともユ?

2006年4月11日 00:48 返信

餅撒きいきてーW

2006年4月11日 14:22 返信

>上棟式
 
明日は雨で明後日に延びると予想w

2006年4月11日 15:08 返信

>>四天王
餅美味しいよ餅


>>nさん
上棟式の時雨降ってるとその家は火事にならないんだぜ?
ってさっき大工さんが言ってたwwwww

Comment Form

Index of all entries

Home> house > 家新築工事 上モノ編 その1

検索
購読

Return to page top