井戸のある生活
- 2006年8月22日 15:30
- house
今時、上下水は日本中大体は整備されてて井戸なんて見た事無い人も多いと思います
けど井戸水ってのは夏は冷たくて、冬は暖かい(ようは1年中同じ温度)という優れた水なんです!
まぁ、このご時世だし飲んだりする勇気はありませんけどね・・・
という事で、うちも井戸を掘ってみました
オレが池を作りたいってのもあるし、冬場には融雪に使えないかなぁ?という事で
そして親父と相談した結果、掘ろうという事に
んで、井戸ってのは当然パイプのような物を地中に埋めて下から水が湧き出てくるというメカニズムです
ようは水が無いとただの大規模落とし穴です
水が出るかどうも不安なままスタート・・・
親父に中に落とし込むパイプの手配を頼んでおいたら届きました
デカいよバカwwwwwwwww
どんだけ本気の井戸作ろうとしてるんだよwwwwww
オレはもっとチープなの予想してたのにマジと書いて本気じゃねーかwwwwww
うちの家族はやるとなると全てにおいて本気だから困る
まぁ、届いてしまった物はしょうがないという事でコレを埋めます
まずユンボである程度掘ります
この時点で深さ80cmほど
さらにもうちょっと掘ってパイプを『ずど~ん』と入れます
この時点で1.5mほど掘ってますが、すでに水出てますwwww
こんな感じに・・・
本当はもちょっとユンボで掘ろうと思ってたんですけど水がわんさか出てきて穴がどんどん広がってしまったのです
それでこれ以上掘ると危ないという事で
しかしこれでは井戸パイプが高すぎる、理想としては完全に埋めてしまおうと思ってたくらいなので
そこでちょっとしたツテで電柱を埋めるための機械を持ってきました
てか、近くで工事してた人呼びつけて掘らせるってどうよwwww親父やりすぎwwww
こういう風に中に掘る機械を入れて中の砂や土を上に持ち上げる
するとパイプが自重で下に沈みこむという寸法
掘ったり持ち上げたりすること数回・・・
思い描いていた深さまでちゃんと沈んでくれました
周りが掘れてるからわかりにくいけど、パイプが広がってる部分がちょうど地面の高さです
どうせちゃんと蓋するし、低い方が邪魔にならなくていいでしょって事で低くしました
確かに低いと落ちる可能性もあるけど・・・多分大丈夫でしょ・・・
埋めた直後の井戸の中、沈めるために土を持ち上げてるので水がやたら上まで来てます
持ち上げた土を中からある程度かき出して、ポンプでしばらく水を吸い続ければ綺麗な水になるはずなのです!!
ということで・・・
ポンプとホースを買ってきました
本当は井戸用のちゃんとしたポンプを買おうと思ってたわけですよ
そしたら、設置等全部で20万くらいかかるらしいのね・・・
んで、このポンプはその1/10以下・・・
だったら、ポンプが壊れたらまた買えばいいじゃないってノリで普通のポンプを購入
ホースは内径2cmほどの固い奴、踏んでもつぶれない奴ね
ホースを繋げてポンプを井戸に投げ込んで、コンセントつなげて・・・
まぁ、当然のように水が汲み上げられましたwwww
そのまま数時間放置しておいたところ
ちゃんと水が綺麗になりました
ちなみにオレ、一度梯子をかけて中に降りてみましたけど水深は1mちょいでオレの腰くらいまでありました
暗いし水冷たいし梯子無くなったら上がれないしでけっこうな恐怖感がありましたけどね・・・
出てきてる水も綺麗なもんです
んで、試しに口に入れてみましたが・・・すごい鉄分が強いです
数時間駐車場に流しっぱなしにしたらコンクリがちょいと赤くなりました
う~ん、この鉄分なんとかならないかなぁ・・・
まぁ、なんにせよ我が家に井戸が完成
水遊びし放題!!
お宅の家にも井戸おひとついかがですか?^^
- Newer: 庭に置くシンクもこだわりたい!
- Older: 家も建ったし庭も造らないとねぇ
その水飲めば鉄分補充されるんじゃね?
サプリメントの代わりになるんじゃね?
オレも色々調べてるんだが、鉄分の原因は「鉄バクテリア」って言う奴のせいらしんんだよね
バクテリアって時点で体に無害だとしてもなんか怖くない?ww