TViX-M3000Uを買って来た
- 2006年5月 4日 18:33
- CAR
先日車載していたDVDのDivXプレイヤをしまぱんに売っちゃったので車でPVが見れなくなったんです
じゃあ前々から欲しいなぁ~と思ってたけど買ってはいなかったHDDマルチメディアプレイヤを車載しようかという事で買って来ました
ブツはTViX M-3000U
3.5インチHDDを中に入れて使う外付けHDDケーススタイルのマルチメディアプレイヤっすね
バックパネルとかその辺に関しては公式見てもらうとして、オレはオレなりにレビュー
とりあえず箱を開けて転がってたマクスターで120GBのHDDを突っ込んで起動
(HDD無しでも起動するのかテストしてみりゃよかった)
結局この手のプレイヤはファーム次第でどうにでも変わるのでとりあえずファームウェアのバージョン確認
1.9.0がプリインストール、ほほぅ最新版が入ってやがる
さぁて外観からの説明してみましょうか
正面部分上から電源・HDDアクセスランプ・再生ランプ・リモコン受信部・電源ボタン
この電源ランプ、くせものです、結構明るいんです
HDDランプや再生ランプはさほどでもないんだけど電源ランプが明るいんです
赤いランプが点くんだけど結構スパーンと光ります
んで、上部
ボタン類が並んでます、まぁリモコンついてきますがココでも操作できるよ!ってことでしょうね
オレはPVを突っ込んでランダム再生を望んでるのでこのボタンだけじゃ足りない・・・
結局リモコンを使うことに
出来る事はPlay・Prev/Rev・Stopにメニュー呼び出し十字キーにOKボタン
最低限の事しか出来ないんです、まぁリモコンをメインに使うことを考えた構成なんでしょうね
とりあえずチャチャッと配線してテレビに接続、4:3の非ワイドテレビに繋ぎました
何が不安って16:3のワイドソースを再生すると縦に伸びるプレイヤもあるのでまさか・・・と思いつつ再生してみるとちゃんと上下に枠が
という事は4:3のソースをワイドテレビに繋げば左右に枠がつくはず!!
どっちにしろ屋内で使うことは考えてないのでファイルサーバマシンに繋いでファイルを転送して車に行く事に
接続はUSB2.0なのでそれなりの速度でコピーします
今回は全部で65.3GBのPV(DivX+MP3のAVIファイル)を一気に転送、時間は約30分かかりました
まぁ許容範囲ですな
プレイヤを持って車へ
このプレイヤは普通に屋内で使う事前提なので電源は普通にコンセント
なので車載にはインバータが必要に、オレは200Wのインバータを積んでるのでそいつに接続
あとはピンジャックの3色をサクサクッと繋いで電源ON、うむ普通に起動
中にあるフォルダをちゃんと表示してくれてます
んで、このフォルダの中にはAVIファイルが大量に入ってるんですけどこのフォルダにフォーカスが当たってる上体でshuffleボタンを押すと中のファイルからランダム再生してくれます
ルートディレクトリにファイルを大量に置くとそれが出来ない事が判明
という事はジャンルっていうかアニメとかPVフォルダを分けた方が何かと便利そう
PVフォルダを開いた状態
オレはファイル名で中身が分かるようにアーティスト - 曲名で名前つけていってるんですがちゃんと日本語も表示してくれてます
英語ソフトウェアにありがちな「ソ」とかの禁止文字を再生するとどうなるのかは不明
なぜならこのエントリを書いてる時に思い出したからwwwww後ほどまた追加レビューするかも
しかし、ココで微妙な不満発生
この段階でPVが638本(51.9GB分)入れてあるんだけどフォルダを開いてから中身を表示するまでちょいと時間かかります
ザッと計った感じでは4秒~5秒
運転中にいじる事はあまり無いとは言え、信号待ちの時にいじったりすると地味にイライラする間です
まぁ、キャッシュを保持して高速表示しろっていう方が無茶なのかもしれないけどね・・・
で、早速設定をいじって16:9のテレビを繋げるっていう設定に
んで気付いたんだけど明るさとか色調調整って出来ないのね
これはテレビ側でやれって事なのかしら('A`)
とりあえず16:9ソース(アジカンのリライト)の映像を再生
ちゃんと16:9のテレビにハマって表示されてます
んで4:3ソース(バンプのsailling day)を再生
ちゃんと左右に枠が出てます
これは好みなのかも知れないけどオレはこの再生スタイルじゃないとイヤだったんです
4:3ソースが横に伸びてテレビのワイド設定をわざわざ変えるのもイヤだし
16:9ソースが縦に伸びるのもイヤ
基本的にこれからのテレビは全部16:9になるだろうから4:3の時に枠だしてくれた方が
んで16:9の時はちゃんとフル画面っていう状態ね
なので、再生方式に関しては結構満足
再生クオリティに関しては車載で使う=7インチワイド液晶で再生なのでちょっとくらいのノイズがあっても分からぬ
てか、そんなにじっくり見るものでも無いしね
家のテレビで見た感じでは結構シャープに再生してくれる印象が強かった
エッジが強いって言うのかな、マイルドさが無くてスパッとって感じ
色のにじみとかも感じられないし、悪くは無いかと
んで、取り付けた後5時間ほど運転しつつ使ってみて分かったこと
ココにファンがついてるんですね
HDDはそれなりに熱を出すデバイスなのでそれを排気するためについてるんだけど・・・
これが結構煩い('A`)
普段一人で運転してる時はかなりの爆音でウーハーも鳴ってるので全然気付かないけど
信号待ちの時に曲間とかで無音になると・・・「ジュイーーーーン」っていう高周波なノイズが結構出てるんですよ
運転中ならロードノイズとかでまったく気にならないけど「信号待ちで曲間」っていうピンポイントの時がすげぇ煩い_| ̄|○
これ、家の中で映画とか見たいから欲しいって人には厳しいかも知れないほど煩いです
あとは・・・600曲とか車の中にPVを持ち込んでいったいいつになったら全部見れるのか分かりませんww
HDDは40GBとかでも十分なのかも知れないな
- Newer: アルミ買って来たよ
- Older: 家新築工事 上モノ編 その17
トラックバック:0
- TrackBack URL for this entry
- http://blog.acrossnetwork.com/~erublo/mt/mt-tb.cgi/194
- Listed below are links to weblogs that reference
- TViX-M3000Uを買って来た from eru::blog
悪路走ったりするとどうなるのかな?
HDDの寿命が縮むだけ?いきなり逝くとか?
ファンはばらして加工してでっかいのをww
あと
>何が不安って16:3のワイドソースを再生すると縦に伸びるプレイヤもあるのでまさか・・・
どんだけワイドなんですか><
まぁ、少なくとも普通にパソコンの中に入れてるよりは寿命は短いとは思うけどね
死ぬとしたら異音を出し始めて再生できないファイルとかが発生し始めて、そのまま死亡・・・って感じになりそう
>どんだけワイドなんですか><
4:3のテレビでワイドソースを再生すると縦に伸びて4:3にフィットしてしまうプレイヤもあるんです><
車載用にTViXの購入を検討しており、このページにたどりつきました。とても参考になりましたが、教えて欲しいことが一つ。
そんなに大量のPVを入手する方法を教えて下さい。共有サイトですか?
DVDをコピーして映画などみるつもりでいましたが、できればPV流しながら曲と映像を楽しみたいと、この記事を読んで強く思っております!何かよい方法があれば教えて下さい。
>のぶさん
自分は普通にDVDからエンコードしてHDDに保存してますよー
最近はレンタルとかにもPVのDVD置いてたりしますし、あとは友達から借りて・・・とか
DVDもあるんですけど入れ替えるのが面倒って理由でHDD再生してます
エンコードってのはDVDから動画データに変換する事なんですけど
オレが説明するよりも検索した方がより詳しく知ることが出来ると思います・・・
昔はMTVとかのテレビ番組を録画して動画データに変換して再生したりもしてました
画質にこだわらないのであればそういう方法もありますよ
スカパーのMTVやスペースシャワーTVとかは結構最近のPVを流してますしね