アンダーネオンキットを買ってきた
- 2009年12月21日 23:04
- CAR
今更って言う人も居るだろう、でもいいんだ、好きなんだ
と言う事で、新しいアンダーネオンを買いました
LEDじゃないです、ネオン管の方
アンダーLEDはイマイチ好きになれなくてね・・・ネオン管のボワッを光る感じが好きなのです
ま、例のごとくオレなりにレビュー
ありがちなヤフオク品
メイドインチャイナな格安品
ストリートグロウとかのちゃんとした奴だと3万とか4万するんでね・・・
これは0が一つ少なく買えるので、アンダーネオンは消耗品と考えてるのであんまり高い金は出したくないのです
今回買ったのはインバータが各ネオンに内蔵されているタイプ
前に買ったのはインバータ1個にネオン管を輪のように配置するタイプだったんだけど、こっちの方が配線の取り回しとか楽そうだなぁと思ったので
ちなみに、写真で見えてる銀色のテープには「Made in China」と堂々と書いてくれてます
これで安心して使えるってもんだ・・・
ま、とりあえず光らせない事にはどうしようもない
と言う事で・・・
家の中でチャチャッと配線して光らせてみました
結構明るい、前に買ったチャイナ品に比べても半値以下だったのでちょっと不安だったんだけど明るい
でも色がちょっと白っぽい・・・?
と言う事で前に買ったアンダーネオンを持ってきました
冬の間は外してるのでガレージに眠ってます、てか車乗り換えてからつけてません・・・
ついでにオートバックスとかで売ってる1000円くらいのネオン管も転がってたので一緒に持って来てみました、手前の短いのがソレ
ふむ、写真で見るとちょっぴり白っぽいかなぁ・・・?って程度
実際に見ると全部青さの差は分からない程度
明るさも全然変わらない感じで十分、むしろ短い奴が暗い
でも、気付いた事がある
今回買ったネオン管、太いんです・・・
ネオン管自体の太さはほぼ一緒なんだけど、保護のための外側のアクリルが太いんです
なので中でネオン管が結構カコカコ動きます
アクリルに当たってもいいように数箇所にゴムが入っててショックは吸収してくれるんですけどね・・・
前に買ったのはそのゴムとアクリルの隙間がほとんど無くて中で動く事は無かったんだけど・・・
これは地味に不安
振動とか大丈夫なのかなぁ・・・?って感じがちょっぴりする
まぁ、お値段とか考えれば十分だとは思うんだけどね
結論
「今のアンダーはLEDが主流」
「昔に比べると安くなったなぁ・・・」
「うおっまぶしっ」
と言う事で
ちなみに、アンダーネオンつけてると「車検が~」とか「違法改造が~」って言う人居ますけど
アンダーネオンって車検通りますよ
ルールとして
・光源が運転中に外から見えちゃダメ
・赤・ピンク等はダメ
・固定はしっかりとしてないとダメ
の3点を押さえてると通ります
LEDのマルチカラーで赤が出せるのはどうなのか知らないけど、青のアンダーネオンは通ります
あとはフォグ扱いになるとライトの数の関係でスイッチが必要になったりします
ま、普通はスイッチつけますよね
なんにせよ運転中は消しておいた方がベター
オレはアンダーネオンとか点灯しっぱなしで検問とか引っかかっても
警察 「派手だねー」
オレ 「ええ、悪い事出来ないんですよー」
みたいなやり取りで終わりますよ
- Newer: あけてました
- Older: 液晶モニターのKW-M82Cが爆発した
トラックバック:0
- TrackBack URL for this entry
- http://blog.acrossnetwork.com/~erublo/mt/mt-tb.cgi/399
- Listed below are links to weblogs that reference
- アンダーネオンキットを買ってきた from eru::blog
コメント:0