Home> PC > CF起動をさらにもうちょっと見直してみた

CF起動をさらにもうちょっと見直してみた

  • 2007年10月29日 21:45
  • PC

数人からメールを頂いたり前のエントリにコメントもらったりしてましたよ
んで、マルチワードDMAになったけどCMOSクリアから行けばDMAで行けたよ!!HDDでだけど
ってメールをいつも行ってるお店の店員から貰ったのでちょと調べる事に

前のコメントでEVERESTで調べてみたら?というコメントがあったので見てみた
ココでDMAも使えることが分かればBIOSから何から見直して再インストも辞さない構えで・・・

ATAデバイスのプロパティ	モデルID		CF 4GBシリアルナンバー	TSS25018070620073126リビジョン		20070312パラメータ		シリンダ: 7866, ヘッダ: 16, セクタ / トラック: 63, バイト / トラック: 576LBAセクタ		7928928バッファ		1 KB (Dual Ported)複数のセクタ	1ECCバイト		4最大PIO転送モード	PIO 4最大UDMA転送モード	未サポート未フォーマット容量	4355 MB	ATAデバイスの詳細	SMART		未サポートセキュリティモード	未サポートパワーマネジメント	未サポートアドバンストパワーマネジメント (APM)	未サポート書き込みキャッシュ	未サポートHost Protected Area	未サポートPower-Up In Standby	未サポートAutomatic Acoustic Management	未サポート48-bit LBA	未サポートDevice Configuration Overlay	未サポート

最大UDMA転送モード 未サポート

お疲れ様っしたー!!wwww
最大転送速度はどう頑張ってもPIO-4、もしくはマルチワード DMAモード2って事ですな
まぁ、CFそのものが22MB/sしか出ないんだからUltraDMA33には届かないわけだ

これ以上は何をどうやっても高速化出来ないっすね
おとなしくHDD使うことにします・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク この記事をChoix! newsing it! Yahoo!ブックマーク この記事をクリップ!

トラックバック:0

TrackBack URL for this entry
http://blog.acrossnetwork.com/~erublo/mt/mt-tb.cgi/319
Listed below are links to weblogs that reference
CF起動をさらにもうちょっと見直してみた from eru::blog

コメント:1

2007年11月 7日 13:01 返信

オレも高級品ならどうなんだろうと思って色々調べたんだけど
300倍速でDMA33に対応ってレベルみたいなの
まぁ今のよりは高速化されるけど・・・って感じでね
何が何でも省電力・スピンドルレス!っていうならアリだろうけど、オレはそこまではしなくていいかなぁと思って諦めちゃったよ

Comment Form

Index of all entries

Home> PC > CF起動をさらにもうちょっと見直してみた

検索
購読

Return to page top