Home> CAR > | PC > 液晶モニターのKW-M82Cが爆発した

液晶モニターのKW-M82Cが爆発した

  • 2009年12月20日 18:05
  • CAR | PC

ビッグホーンをいじってまして
先日買ったKW-M82Cを車載してたんですね・・・

家の中ではちゃんと映ってた
んじゃ、車に持っていってとりあえず電源回りだけ配線してフロントパネル戻してっと

とここまで作業してインダッシュモニターと、このKW-M82Cが映るかどうかをテストしたわけですよ
キーをACCまで回してディーゼルなのでエンジンかけるまでちょいと待機・・・
インダッシュが出てくるのを確認、よし、こっちはOK・・・

すると突然KW-M82Cからバンッ!!って音が
もれなく車内に立ち込めるオゾン臭
何事!?と思って速攻キーをOFFに
KW-M82Cから煙が上がっております・・・

何が起きたか分からないけど、何かが起きたのは確実なので取り外して家の中へ
分解してみると・・・

コンデンサ大爆発

なんだよ、なんなんだよ・・・
いや、オレが素人だったら「プラスとマイナス間違えたのかな・・・」とか諦めがつくんだよ
まぁ素人であることは認めるけど、配線するときはテスター当てつつ極性確認しながらやるし
「ISUZUのディーゼルて・・・24Vだったりしないよな?」とか考えてたからちゃんと電圧も計ってたし
電源回りは変にやると走行中に煙だしたり車両火災の原因にもなるからオレなりに気を使うんだよ・・・
しかし、コンデンサ大爆発・・・

まてよ、コンデンサが爆発しただけだったら交換したら動くよな?
と考えて

091220-01.jpg
コンデンサを交換してみました
爆発した破片を集めて見てみたら25V 330μFのコンデンサだったので、同じ容量のをPC電源から拾ってきました
見た目は不細工だけど、これで映るなら納まるサイズのを探して修理する方向で・・・

結果
まったく何も映りませんでしたww

なんか他の部分にもダメージが行ってるようで、原因不明
細かくテスタ当てたわけじゃないから分からないけど多分再起不能だろうな・・・と
で、液晶パネルのケーブルを外して、汎用コントロールパネルで映せないかな?とたくらんだんだけど
見たことも無いフラットケーブル2本で繋がってました
ポン付けでパネルだけ生き返すのも難しそう

と、このモニターはさようならと言う事で・・・

結論
「今まで何十枚といろんな車に液晶つけてきたけど初めて爆発したわ」
「原因が分からないのがモヤモヤする」
「これが、チャイナクオリティ!」


なお、この液晶はヤフオクで買った中古モノなので保障ないのです
だから分解して修理しようとしたのです
もしも新品で買ったなら即座に「爆発したぞウラァ!!」って言うさ・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク この記事をChoix! newsing it! Yahoo!ブックマーク この記事をクリップ!

トラックバック:0

TrackBack URL for this entry
http://blog.acrossnetwork.com/~erublo/mt/mt-tb.cgi/398
Listed below are links to weblogs that reference
液晶モニターのKW-M82Cが爆発した from eru::blog

コメント:0

Comment Form

Index of all entries

Home> CAR > | PC > 液晶モニターのKW-M82Cが爆発した

検索
購読

Return to page top