Home> CAR > スタッドレス購入!そしてエアロ取り外し
スタッドレス購入!そしてエアロ取り外し
- 2005年12月11日 15:37
- CAR
青森は雪深くてスタッドレスがないと冬場は車動かせません・・・
なのでスタッドレス購入!!
ブリジストンのREVO1買いました、205/65/15を4本
ついでにスタッドレスをはくためのアルミも高校来の友人で車屋を経営してる友達から貰ってきた、114.3ピッチ
貰ってきたっていうか今まではいてたMZ-034本と鉄チンホイールを交換したんだけどね
なんか・・・ガチンコで走ってる車みたいになっちゃった('A`)
まぁ、それはさておきエアロ取外します
外さないと除雪車になって走れなくなってしまうので・・・
まずナンバーを外してエアロを外す準備
エアロはフロントタイヤハウス内のネジ4本で止まってます
あとははめ込んでるだけなのでネジ4本を取り外してエアロを前にずらすと・・・
こんな風にガコンと外れます
ちなみにオレの車は100系マークII前期なんだけど、フロントバンパーを後期にスワップしてます
なのでエアロを外すとフロントは後期、リアは前期なんですwwwww
だって、前期のフロントバンパーかっこ悪いんだもん('A`)
それはさておき、リアエアロを外します
ジャッキアップしなくても取れるかな~?と思い、台に乗せる・・・
って良く考えたらタイヤハウス内にネジがあるからタイヤ外さないとエアロ取れないことに気づく
結局ジャッキを持ってくることに('A`)
これはまだ上げる前、リアタイヤ後ろ部分割れてます('A`)
春になったらFRP買ってきて修理するかぁ・・・
ジャッキアップ&エアロ取り外し後
これもタイヤハウス内片側4本とリア1本で止まってます
ネジを外して引っかかってる部分をはずすと・・・ガコンと外れます
よくやるのはジャッキアップしてるのでいい高さから落として塗装を割るwwww
やる時は下にダンボールとか置いて気持ちばかりの緩衝材を置いた方がいいかも
んで、外したところに泥除けをつけます
今まではエアロが泥除けになってたので、外すと後ろの人が大変な思いをするわけです
タイヤハウス内で4本、下で2本、ネジで固定
これで後ろに車が来ても雪や水を飛ばさなくてもよくなった
この後、サイドも外したんだけど・・・なんて事はない、寒すぎてマッハでやったため写真わすれwwwww
ついでにアンダーネオン3本外しました、残ってるのはフロントに短いの2本とリアに1本だけ
こいつら取り外すのにえらい面倒なので・・・('A`)
とりあえずリアタイヤを入れて完了!
うむ、一般車だ
どうもね、Veltexのエアロ組んでるとヤン車って言われるわけですよ('A`)
でもこれでヤン車とは呼ばせないぞ!wwwww
後ろ、結構ヒップアップ気味になってしまった
ケツ上がってると振りやすくなるんだよな・・・
それにしてもエアロがかぶってた部分超汚い・・・洗車してこないとな('A`)
しかしココでオレは気がついた・・・
リアタイヤ出てるんです('A`)
新しく入れたアルミがオフセット+だったようでスペーサー抜いても出るんです_| ̄|○
フェンダー叩いて外に出すかなんかしないとなぁ・・・
ちなみに段差とかいくと見事なまでにフェンダーにタイヤがあたりますwwwww
そのうちタイヤで押されてフェンダー上手い事オーバーフェンダーになってくれないかな・・・
- Newer: 欲望バトンが来た
- Older: 家新築工事 基礎編 その16
トラックバック:0
- TrackBack URL for this entry
- http://blog.acrossnetwork.com/~erublo/mt/mt-tb.cgi/126
- Listed below are links to weblogs that reference
- スタッドレス購入!そしてエアロ取り外し from eru::blog
コメント:0