自作液晶への道 Part2 その1
- 2005年10月25日 04:43
- PC
1998年に製造されたPentiumMMX 166MHzのB5マシン
当時は持ち運びとかに優れててすごく便利だったんですけど、今となってはWin2000も走らせる事ができない・・・
一時期は車に積んでMP3プレイヤとして使ってたけどバッテリ死んでるからエンジン切るとマシンも落ちるからとても不安
今はDVDとかムービー系見てるのでこれじゃマシンスペック不足
諸々の理由ですでにお蔵入りしていて電源が入れられることが無かったマシンなので、この際液晶を再利用して再び日の目を見せてあげようと再び液晶リサイクルに挑戦
という事で早速バラします
このマシン、液晶の脇にポインタとマウスボタンがあるので配線が多くて結構苦労しました
しかし、組み立てた物がバラせないはずが無い
ちゃんと液晶を取り出しに成功
型番はLQ71Y03、グーグル先生に聞いたところTFT 7.1型液晶だと判明
しかもこの液晶、冷陰極灯菅が上下と右に3本入ってるタイプの模様
アメリカの通販ではこの液晶がまだ売買されていて$230くらいでした
しかし、問題が発生
何?このコネクタ・・・見たことも無い・・・('A`)
ピン数を数えてみたら31ピン・・・
嫌な予感がします_| ̄|○
まさかまた独自コネクタ・・・しかも独自配線・・・
- Newer: 家解体工事スタート
- Older: ・・・あれ??('A`)
トラックバック:0
- TrackBack URL for this entry
- http://blog.acrossnetwork.com/~erublo/mt/mt-tb.cgi/76
- Listed below are links to weblogs that reference
- 自作液晶への道 Part2 その1 from eru::blog
コメント:0