液晶モニタ自作への道 2
- 2005年10月 8日 02:58
- PC
前回の液晶モニタ自作への道1ではパソコンから液晶と取り出してキットを購入したとこで終わりました
さぁて、組み上げますか!!と思っていた矢先・・・
・・・コネクタの形状が違う('A`)
左が元々パソコンについていたケーブルとコネクタ
右が今回準備した液晶制御ユニットのケーブルとコネクタ
右のが一般的なLVDS JAE20pなんですけど、明らかに左のはピッチが狭いし小さい・・・
コンチキショウ、独自なコネクタつかってやがる・・・_| ̄|○
という事で、仕方ないのでケーブルを自作する事に
色々考えてみた結果、元々パソコンについていたケーブルをパソコンからブン取って使おうという事に
液晶側のコネクタを変えるのはシンドイ気がしたし、どうせこのパソコンはもう復帰する事も無いと思うしって事で決定wwww
本体も完全にバラしちゃってケーブルゲット
あわよくば本体側のコネクタがB-200Kに直接刺さってくれれば・・・と思ったけど世の中はそうも甘くなかった_| ̄|○
そこで、B-200K側と接続されるコネクタを観察してみると2mmピッチのコネクタと判明
2mmピッチコネクタなら2.5inchHDDのコネクタと一緒のはず!!(3.5inchは2.66mmピッチ)
ビンゴ!
このコネクタは今回バラしたノートパソコンのHDDポケットのとこについてた物を基盤ごと金切りハサミで切断
これを鋸で切って再利用しようと決定
そうと決まればハンダ作業開始
今回使ったのは20Wと35Wをスイッチで切りかえれるタイプの半田ごて
配線は全部で16本
配線が終わって持ってみたらとても不安な強度wwww
絶縁と強度アップを兼ねてホットボンドで固めます
ココからはパタパタと接続
唯一、冷陰極灯菅のコネクタがまた特殊な物だったのでカット
本当であれば結構な電圧がかかってる部分なのでいじりたくなかったんだけど仕方なし
とりあえずツイストさせておく
電源は適当な12V・4Aアダプタを見つけて接続、ちなみに+センターコネクタ
写ったー!!!
とりあえず転がってたマトリックスを写してみた、ちゃんと見れてる
しかし、下の部分1cm程が黒いまま・・・
何故('A`)
何がいけないのか分からないのでとりあえず放置します_| ̄|○
さて・・・次は筐体を作って入れ込んでいきますか・・・
その3へ続く
http://blog.acrossnetwork.com/~erublo/archives/2005/10/14_141024.shtml
- Newer: ○×バトン (from 色白)
- Older: 車好きらしく車載せておく
トラックバック:1
- TrackBack URL for this entry
- http://blog.acrossnetwork.com/~erublo/mt/mt-tb.cgi/67
- Listed below are links to weblogs that reference
- 液晶モニタ自作への道 2 from eru::blog
- 液晶モニタ自作への道 1 from eru::blog 2008-04-25 (金) 17:36
- 先日友人から壊れてるという事でノートパソコンを貰いました ブツは TOSHIBA... 続きを読む
すげええええええええええええwwww
ついに液晶までも自作ですか・・・
男は黙ってブラウン管w
>>音虚
自作と言ってもキットを使ったただの組み立てです('A`)
>>名無しさん
オレにもそう思ってる頃がありました・・・