Home> CAR > 車のカップホルダーにLEDを埋め込んでみた

車のカップホルダーにLEDを埋め込んでみた

  • 2008年7月27日 23:44
  • CAR

まぁ、相変わらず光り物が好きなわけです
で、LEDとかも結構在庫があってなんに使おうかなぁとか考えていたんです
ある日何気なくオートバックスに行ってみたら透明っていうかクリアタイプなカップホルダーがワゴンで売られてたんです

「あ、コレにLED埋め込んだら綺麗かもな」

という事で埋め込んでみました
久しぶりのLED自作です・・・


とりあえず上の部分に2個LEDを埋め込んでみました
青色LEDは車で点灯するなら3個までなので、どうせならもう1個仕込みたいなぁ・・・という事で

080727-02.JPG
下部分にも仕込んでみました
これは下向きになってて足元を少しだけ照らすように角度調整してます

取り付けは、カップホルダーにドリルで穴を開けて
そこにLEDを入れて裏からホットボンドで固定、メッキ線もホットボンドでコーティングして絶縁してます
なんにも考えてない、お気軽配線
これに+用と-用のケーブルを半田付けして、配線してます


さて、光ってるところはと言うと


080727-03.JPG
こんな感じになりました
上に2個向いてるので結構明るいです、ペットボトルの半透明系飲み物を入れると光りそうな感じ
あと運転してて光源がモロに目に入らないようにちょっと凹んでます
さすがに邪魔になりそうだったからね・・・

で、ペットボトルを刺したらどうなるだろうか・・・と興味が出てきたので刺してみました

080727-04.JPG
おお、綺麗!
これは炭酸水のペットボトルを刺してるんですけど、炭酸の泡が綺麗に反射してます
あと、よく見るとちゃんと下もLEDが照らしてくれてます

080727-05.JPG
で、これは外から見てみた図
外から見ても光ってます、結構目立ちます

ちなみに、最近LEDやネオン管を車につけるのが増えたせいか保安基準がありまして
窓のラインから上に光源があるとダメって言う決まりがあるんです(間接照明除く)
でも、コレはちゃんと窓の下に光源があるからセフセフ
窓の上で光ってるように見えてるのは水が反射してるだけの間接照明だからセフセフ

結構綺麗に出来ました
左右のカップホルダーに細工したので両サイド光ってます

ココだけの話、夜運転するとき点けっ放しだと邪魔です

結論 「光り物はいいけど、運転中は消そう」

このエントリーをはてなブックマークに追加 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク この記事をChoix! newsing it! Yahoo!ブックマーク この記事をクリップ!

トラックバック:0

TrackBack URL for this entry
http://blog.acrossnetwork.com/~erublo/mt/mt-tb.cgi/350
Listed below are links to weblogs that reference
車のカップホルダーにLEDを埋め込んでみた from eru::blog

コメント:0

Comment Form

Index of all entries

Home> CAR > 車のカップホルダーにLEDを埋め込んでみた

検索
購読

Return to page top