Home> CAR > LEDルームライトを自作してみる

LEDルームライトを自作してみる

  • 2007年7月31日 23:13
  • CAR

新しい車が来たので早速いじりますww

ルームライトってありますよね?頭の上に
ルームミラーのとこにあるのはマップライトです、そっちじゃなくドアを開けると点灯するルームライトです
まぁ、無い車もありますが・・・
オレの車にはあるので、それを改造してLED仕様にしてみようかと
市販品のLED電球もいっぱい売ってるんだけど、どうせだし作ってみたいなという事で工作!

070731-01.JPG

これが取り外したルームライト
透明の部分を内装はずしではずした後、中にあるネジを外すと取れますよ

070731-02.JPG
そして、これが透明の部分を外した状態
すでにLEDを埋め込むための穴をあけてあります、オレはドリルでギュイーンとあけちゃいました

ガラス基盤にLEDパターン組んで端子に配線して点灯させようとしたんだけど中のスペースが結構狭くて基盤を入れることが出来ない事が判明
なのでベースに穴を開けてLEDを埋め込み、裏に配線しようということで
そっちの方が配線が透けて見えることもないので綺麗に仕上がるしね

この時の予定では21個のLEDを使おうと思って穴あけてます

070731-03.JPG
これが今回使うLED、3mm砲弾の青
はい、相変わらず青ですwww
車の電圧は基本12Vで、上下する事を考えて高くて14V、なので150Ωの抵抗つかってます
抵抗1個にLEDを3個直列で繋ぐのです

とりあえずちゃんとそれで点灯するかテスト

070731-04.JPG
家庭用12V安定電源からミニクリップで繋いでます
電源+→150Ω抵抗→LED→LED→LED→電源-
という配線

ちなみにLEDは長い方が+、短い方が-です
抵抗には+-ありまぬ

今回は21個使うつもりなので、抵抗は7個必要
抵抗→LED→LED→LEDのセットを7セット用意して、それを電源に繋いであげればおっけー!

070731-05.JPG
とりあえず4セット配線してみます
黄色のラインが-、赤のラインが+
GX115マークIIではスイッチ側が+、反対側が-でした
恐らくJZX110でもこの辺は一緒なんだろうな

まぁ、この辺で点灯テストしてみます
最後まで作って点灯しないと凹むのでww

070731-06.JPG
また安定電源からミニクリップで接続、ちゃんと点灯します
しかし思ったよりこの時点で明るいww
LED12個仕様でも結構明るいことが分かってしまい、12個でいいや!とここで方向転換www

いや、別にこれ以上配線するのが面倒になったわけじゃないよ?
十分明るいからこれでいいと思ったんだよ??ち、違うんだからね!!

まぁ、これで完成という事でとりあえず固定します

070731-07.JPG
ホットボンドでかたつき防止の固定と絶縁をしてます
車はボディ自体が-端子なので、もしも裏にした配線がボディに触れるとショートしてしまいます
なのでなんらかの絶縁処理が必要、オレはルームライト側にホットボンドで絶縁、ボディ側にビニールテープで保護しました
まぁ、これで簡単にはショートしないだろう・・・

070731-08.JPG
車に取り付けて点灯してみました
ちゃんと12個点灯してます、透明のカバーもしてるのでカバーなしより光が拡散してます
12個でも結構明るいなぁ

070731-09.JPG
写真では暗いけど、実際は結構な明るさがありますよ
今後白LEDを買ったら今回開けたけど使ってない穴に白LEDも入れてみます
白も入れたらもっと見やすくなるかな?と思うので

まぁ、ハンダが使える人なら誰でも簡単に出来るDIY改造ですね
買ってきたほうが早いですけど・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク この記事をChoix! newsing it! Yahoo!ブックマーク この記事をクリップ!

トラックバック:0

TrackBack URL for this entry
http://blog.acrossnetwork.com/~erublo/mt/mt-tb.cgi/309
Listed below are links to weblogs that reference
LEDルームライトを自作してみる from eru::blog

コメント:4

2007年8月 1日 21:58 返信

写真見てるだけで目が悪くなりそうですね

2007年8月 1日 23:32 返信

マトリクス接続にすれば抵抗一つで済むし、
明るさもほぼ同じくなるんじゃね?

ついでに、砲弾型LEDは頭を削って平らにすると
拡散性がよくなるよー

2007年8月 2日 07:33 返信

>UMA
何回も光源見てたので目線外しても残像が残るんだぜ・・

>下請け
マトリクス接続を調べたんだがスピーカのしか出てこない・・・
LEDのマトリクスで調べても、マトリクスLEDばかりで結線パターンが分からん・・・
どういう接続の仕方するん?

砲弾LEDの頭を平らにして拡散性上げるのは知ってるんだが、面倒でやらなかったww

2010年1月 6日 14:45 返信

些細なことですが 基盤→基板 です

Comment Form

Index of all entries

Home> CAR > LEDルームライトを自作してみる

検索
購読

Return to page top