Home> days > ペルセウス流星群を見てきた

ペルセウス流星群を見てきた

  • 2007年8月13日 12:34
  • days

はい、どーもお久しぶりです
最近は車いじったりたまに仕事したりなスローライフ(笑)を送っている影瑠でございます

それはともかく今年はペルセウス流星群の極大日が新月になるという稀に見る観測年です
夜空を見上げるのが好きなオレとしては見に行かなくてはならない!
ということでカメラとか持って行ってきましたよ


夜の11時くらいからカメラセットしてかなりの時間とり続けた結果200枚程撮影してました
そのうち流星がフレームに収まって撮影出来たのは2枚だけ・・・
魚眼レンズや広角レンズ準備しようかなぁ

撮影は30秒間感光で3脚固定

070813-01.jpg
これはカシオペア座を狙ってたら撮れた流星群の1つ
下の方に小さく見えてます、分かりやすいようにカシオペア座に線引いておきました

070813-02.jpg
これはカシオペア座の右、東方向を狙っていたら撮れた写真
やたらデカい流星がフレームに入ってくれたんだけどピンボケになるという切ない結果に・・・


とまぁ、1/100で撮れた写真なわけですが1枚はピンボケだから実質1/200って所ですね
でも肉眼ではもういいよって程流星みれたので良しとします

ちなみに今夜、13日の夜もまだ流星群が見えるので興味がある人はカシオペア座を中心に開けているところを狙って見てると見れるかもしれませんよ
ペルセウス流星群はカシオペア座を中心に放射状に流れるので、全体が見渡せた方が見れる可能性があがるのです
あと、流星群の中心点から離れた所に出る流星の方が明るくてデカいというのもありますよ
なのでカシオペア座が見えなくても北極星が見える場所なら観測出来ます

観測する際は出来れば街頭が無く、街明かりも目に入らないような場所に行って見るのがベスト
その際は立ち入り禁止区域や安全に考慮してくださいね


オレは今回、山に登って駐車場や開けた場所から観測してました
全天を見渡せた方がいいので寝っころがるためのシートやクッションもあればベター
もしくはキャンプとかで使う椅子とかね
山とかで見る際は夜冷え込む事も考えられるので簡単な防寒具、オレはフリースを持参
それに暖かい飲み物とかあると幸せです

それではいい流星を!

このエントリーをはてなブックマークに追加 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク この記事をChoix! newsing it! Yahoo!ブックマーク この記事をクリップ!

トラックバック:0

TrackBack URL for this entry
http://blog.acrossnetwork.com/~erublo/mt/mt-tb.cgi/310
Listed below are links to weblogs that reference
ペルセウス流星群を見てきた from eru::blog

コメント:0

Comment Form

Index of all entries

Home> days > ペルセウス流星群を見てきた

検索
購読

Return to page top