ニューマッスィーンを買ってきた
- 2007年3月 1日 22:06
- PC
Vista出ましたねー
オレも実は買っておりました
しかし、Athlon64 3200+にメモリ1GBじゃもっさりしてて仕事にならん
Vistaは出来ない子って思ってました
そこでオレは考えた
「新しいいまどきのパソコンなら快適に・・・」
ということで買ってきましたw
マザーにASUSのP5B PremiumVistaEdition
P5B系はオーバークロックする大定番という事で
本当はCOMMANDOかP5B Deluxeを買おうと思ってたんですけど調べてるうちにPremiumっていうのが出るというのを知ってしまいまして
調べてみると面白そうなモノが色々ついてくるということでチョイス
このマザーに関してはまた別エントリで書きます
------4日追記-----
別エントリでP5B Premium VistaEditionについて個人的にレビューしてみました
----追記ここまで----
ビデオカードはGeForce7800GT搭載カードで
今メインマシンに入ってるのが6600GTなので初の7xxx系
オレはトリプルモニタなんていう変な環境で使ってるのでGeForce厨なのです
ATi計はマルチモニタに弱くてね・・・
電源は玄人志向の600W電源
計算してみたら500Wでも十分なんだけど、この600WはEzPlugという機構を搭載してるので
EzPlugってのは使わないケーブルをぶら下げておくんじゃなく外しちゃう事が出来るのです
後で書きますけど、今回はちょっと特殊なケースなので出来るだけ無駄なモノを無くしたいって理由でチョイス
メモリはPQ1とか言う聞いたことも無いメーカのDDR2 667メモリを1GB
HDDはMaxtorのSATA-II 250GB
光学ドライブにBENQのスーパーマルチを、この辺こだわり無さすぎw
前述の特殊なケースですw
フルアクリルのシースルーケース、一昔前に流行った奴ですね
オレがいつも行くお店にあったんですけど売れずにずーっと棚に居たので保護してきました
ね?これだと無駄な配線とかぶら下げたくないでしょ?w
そしてアクリルケースを使うならネオン管入れないのは罪
古代ヨーロッパでは打ち首
影瑠板ではオナ禁
ということでちゃんとネオン管も、当然青ですw
あとIDE→SATA変換も、これは光学ドライブに使おうと思って
結構コレを光学ドライブに使うのは鬼門らしいけど、冒険してみます
なぜならP5B系のサウスであるICH8RはIDEをサポートしてないのです、けれどIDEは付いてます
このIDEはJMicronっていうチップで制御してるみたいで、このJMicronがかなり曲者らしい
ならばIDEを使わずにフルSATAで!ということなのです
ダメなら諦めてIDEで繋ぎますw
そしてCPU、泣く子も黙るCeleronD 325www
なんでこんな構成にセレ!?と思うでしょう、オレも思いますww
この石はママンとか他の部品の動作確認用と割り切って買ってきましたww
本命はCore2Quad Q6600なんですけどね、本命は4/22の価格改定後に買おうかと
だからメモリも667を1GBだけなのです
4/22になったらQ6600とDDR2 800メモリを2GB分買ってまいります・・・
値段次第では4GB・・・
- Newer: ASUS P5B Premium VistaEditionを使ってみた
- Older: 確定申告の時期になりましたね
トラックバック:0
- TrackBack URL for this entry
- http://blog.acrossnetwork.com/~erublo/mt/mt-tb.cgi/292
- Listed below are links to weblogs that reference
- ニューマッスィーンを買ってきた from eru::blog
コメント:0