Home> radio > YAMAHA MG12/4ミキサー到着、そして機材周り

YAMAHA MG12/4ミキサー到着、そして機材周り

  • 2006年3月18日 15:29
  • radio

注文してたYAHAMAのMG12/4が先日到着
12ch4バスのアナログミキサー、非FXなのでエフェクタ無しモデルっす

060318-01.JPG

サイズも手頃、お値段も手頃なエントリーモデルっすね
パソコン周りに置くのでデカいのはイヤだったので最低限で

060318-02.JPG

リアインタフェースはこんな感じ
アッパーアクセスじゃなくリアアクセスのミキサーなので裏を見るのが地味に面倒ですwww
まぁ、基本的な4バスのアナログミキサです
これと言って特殊な部分も無いし足りない部分も無いって感じで

060318-03.JPG

んで、ミキサのSEND&RETURNにこのエフェクタをかませます
ZOOMの空間系エフェクタ、STUDIO 1201です
結構前のモデルなんだけどデジタルのボタンを押して変更するのよりフェーダーひねってダイレクト&直感で操作できるのが好きでコレ使ってます
まぁパッと見で何のエフェクトになってるか分かりにくいのが欠点

060318-04.JPG

そしてマイクです
前はテーブルスタンド使ってたんだけど邪魔で仕方なかったのでアームスタンドを探したんですよ
そしたら高いわけですよwwww
なので古い電気スタンドを分解・改造してマイククリップを取り付けてアームスタンドに
結構思いのほか便利っす

060318-05.JPG

これが今メインで使ってるマイク
SAMSONのR21ってダイナミックマイクです
3本で6000円ほどの激安マイク、評判では中音がちょいと弱くてVo録りとか楽器の生音録りには向かないって話だったんだけど「どうせ安いし買ってみっか」って感じで購入
数回ラジオに使ってるけどこれと言って気にならない感じ、てかオレの耳では分からぬ('A`)
今まで電池式のコンデンサマイク使ってたから繊細な音は拾わないなぁとは思うけどそれはダイナミックマイクとコンデンサマイクの違いってことでヽ(´ー`)ノ

さて、ミキサが来たおかげでケーブル関係を作り直さないと・・・
ケーブル・ワイヤリング関係はまた後日・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加 BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク この記事をChoix! newsing it! Yahoo!ブックマーク この記事をクリップ!

トラックバック:0

TrackBack URL for this entry
http://blog.acrossnetwork.com/~erublo/mt/mt-tb.cgi/159
Listed below are links to weblogs that reference
YAMAHA MG12/4ミキサー到着、そして機材周り from eru::blog

コメント:2

2006年3月19日 01:39 返信

自家製スタンド想像したのと違ってワロスw

2006年3月19日 22:38 返信

チープでいい感じっしょ?wwwww

Comment Form

Index of all entries

Home> radio > YAMAHA MG12/4ミキサー到着、そして機材周り

検索
購読

Return to page top