ATVの最近のブログ記事
ATVのフレームの錆落としと塗装をしてみる
- 2010年12月19日 19:46
- ATV
中華ATVの塗装はぺにゃぺにゃですぐに剥げるし錆まくるのです・・・
なので錆を取って、ついでに耐錆塗料で塗装してしまおう!と
大した事ないです、バラすのは工具さえあれば簡単にバラせるのです
塗りムラや塗り忘れが無いように塗るのが大変でした・・・
ということで写真いっぱいで行ってみます
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
ATVのセキュリティとスタータをキャンセルする
- 2009年7月14日 13:05
- ATV
オレが持ってるATVにはエンジンスタータとセキュリティが最初からついてました
純正でついてたのか前オーナーがつけたのかは分からないけど
多分純正でついてた奴
で、スタータやセキュリティはエンジン切ってても当然電気食ってます
じゃないと受信したり警報鳴らせないしね
んで、バイクのバッテリーってのは車に比べたら泣きたくなるくらいに小さい
当然しばらく置いておくとバッテリーが上がってしまう
毎日乗る人ならいいのかも知れないけど、たまにしか乗らない場合は毎回押しがけの恐怖を味わうことに
という事で、エンジンスタータとセキュリティをキャンセルします
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
エンジンマウントボルト破断
- 2009年7月14日 09:52
- ATV
ATVをある程度バラバラにして緩みやクラックを探していたわけですが
タイトル通りのボルト破断を発見
しかもエンジンマウントボルト・・・
なんかエンジンの振動が大きいなぁと思っていたら・・・
これはすでに交換した後
スプロケットの右にあるのと左上にあるのがマウントボルト
この2本だけでフレームに固定されてるんだけど、これの右側にあったのが折れてました
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
さっそくATVを分解中
- 2009年7月10日 14:50
- ATV
このバギーとかは「All Terrain Vehicle」を略してATVって言うのですよ
全地形対応車って奴です
で、早速分解してます
「バイク乗りたるもの、少しはメンテが出来なくてはバイク乗りでは無い」と友人に昔言われたのでw
やれる事は限られてるけど、溶接部の割れやヒビチェックしたり
ボルトの緩みやがたつきが無いかをチェックしたり、色々やってます
ココまでバラしちゃったならフレームだけにして全体に錆止めとか塗っちゃおうかしら・・・
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
セカンドカーがやってきた
- 2009年7月 9日 07:31
- ATV
前々から欲しいと思っていたセカンドカーを入手、中古だけどねw
欲しいと思ってから多分かれこれ5年くらいも経ってるのかな・・・
ご覧のとおり・・・
そう、50ccの4輪バギー
保安部品付なのでミニカーとしてナンバー取得可能
見えてないけど後ろにちゃんとナンバー付いております
扱いは車なのでノーヘルでおっけー
まぁ、ネット上でも色々情報のある中華バギーって奴
品質自体はお世辞にも良いとは言えない・・・
最初のきっかけはなんだったかは忘れたけど欲しいなぁと思ってずーっと色々考えてました
邪魔だよな、車あれば事足りるよな・・・とかね
でも山や砂浜で遊ぶにはいいおもちゃだよなぁと悩んでて
友人のとこにあったのをついに入手
- Comments: 2
- TrackBacks: 0